目次
はじめに
LPIC Level1にcpioコマンドの問題が出題されます。このコマンドは普段使わないので、よくオプションを間違えるため、オプションをまとめます。
cpioコマンドのオプション
| オプション | 覚え方 | 意味 |
|---|---|---|
| -o | Output | アーカイブの作成 |
| -i | Input | アーカイブからファイルの抽出 |
| -t | Table | アーカイブ内のファイルの一覧表示 |
| -v | Verbose | 作業の進捗状況の表示 |
| -d | Create Directories | 自動的に必要なディレクトリを作成 |
| -F | File | アーカイブの分割 |
| -u | Update | アーカイブから抽出する際に、同名のファイルを更新 |
おわりに
ChatGPTに確認したところ、cpioはCopy In/Outの略だそうです。ChatGPTが回答した内容は本当か嘘かはわからないですが、こういう覚えにくいことを覚えやすくしてくれるところはとても便利だと思いました。

コメント